本日 48 人 - 昨日 163 人 - 累計 194969 人
サイトマップ
  • 記事検索

RSS

桜もあっという間に咲き誇り、

季節は夏を思わせるが如く暑くなってきました


まだ4月なんですけどねー


ここ1ヶ月程は『呼吸』を意識した太極拳をする様にしています


太極拳は身体に良いと言われる理由としては、

足腰の鍛錬になるとか、

体幹を鍛えられたりするとかあります


でも、大事なの要素の一つに『呼吸』がある


ただ息をするだけでは無いんです


緊張する様な場面で

よく『深呼吸』してと言いますが、

これも呼吸法


『深呼吸』で身体の緊張感を緩和させています


太極拳の呼吸は

それよりももっと意識の深いものです


楊名時先生の本で『気』が血液を身体に巡らせると書いてましたが、

自分の考えでは血液に『気』を乗せて巡らせてると考えます。


まあ、卵が先か鶏が先かの話ですがー


身体に『気』を巡らせる事は同じ


そして呼吸によって『気』を練り上げるイメージ


その呼吸をしながら太極拳をする


でも、太極拳の型を覚えようと一生懸命になって呼吸を忘れるんだよなぁー


と言う事でだいぶ型は身体に馴染んできたので、

動きの細かい事は気にせず、

呼吸で動く様に意識させてみた


すると、無駄な力が抜けていい感じ!


何度か繰り返していると、

型を意識した時は硬い動きになるし、

呼吸を意識していると柔らかく動けている


呼吸と動きが合う事で太極拳してるなぁーという動きになる


なので、今の課題として

『呼吸』と動きを合わせること


型は型として覚えてもらいたいが、

『呼吸』の意識も同じ…

いや、それ以上に大事かな


何気なくしている呼吸ですが、

意識して深い呼吸をする事が大事


『呼吸』は血圧を安定させたり、

ストレスの解放に繋がると考えています

また、『気』を練る事で免疫力が上がるとも考えてます


"病は『気』から"ですから!




安定の不定期ブログです(笑)


1月から二十四式太極拳の初めの型だけを集中して練習しています


一生懸命になって

型の柔らかさが無くなるので

リラックスしてできるように

もっと簡単な形で練習してます


ですが今日は

呼吸を合わせる話をしました


太極拳をしている間の呼吸は


非常に大事!


一生懸命にやっていると

呼吸を止めていたりして

カチカチの動きになっていたり…


太極拳の滑らかな動きが消えてしまう


ということで、

呼吸のリズムで動く練習ー


吸うタイミングと

吐くタイミング


動きに合わせた呼吸になる意識


激しい動きをするわけじゃないので

動きのイメージと呼吸が合うと

動き易くなる


なので、呼吸を意識しての練習


太極拳をやる上で

呼吸の意識はある意味一番大事


呼吸で気を練り、

身体に気を巡らせる


『気』と言う言葉は奥が深いね


身体を使って動かす時の

呼吸の意識を上げてこうかと思ってます!


連日暑い日が続いて、

今年の夏は異常な気候ー


エアコン無しでは、危ない気温


昨日の太極拳教室ですが、

先週は大丈夫だったエアコンが、

なにかトラブルがあるようで

冷房の効きがよくないとのこと


確かにエアコンの操作パネルにエラー表示が!


同じ階の部屋全てトラブってます!


とは言え、エアコン無しで活動するのは厳しい


26℃以上の設定で使ってくれとの事


仕方ないので、その設定でー


効いているのか微妙な感じ


とりあえず来週は直ってるといいなー



そんな中で教室スタート


体操をし終える頃に、

それなりに効いていると感じました


後半、歩法練習をしている中で気になることが…


歩く時の足の向きの話から

『外反拇趾』の事に


女性がなる『外反拇趾』

(男性で聞いた事ない)


現代は少ないであろう、

昭和の時代の問題だと感じました


女性が仕事の際に履くヒール


窮屈なヒールを履いていた人がなる症状と言われます


日本人は足幅が広い


要は洋物の履物であるヒールは

日本人向きではなく

無理して履いて外反拇趾になったと考えます


コレが、歩き方に影響を及ぼしている


そこで足の向きを意識してもらうと、

歩き易さが違うと回答がー


『外反拇趾』と歩き方の話をしていて

色々な発見をしましたが、

太極拳をする事なくこの日は終了


健康な身体を作る(維持する)が大事な事


見た目のカッコよさや綺麗さを優先して

身体を悪くしないようにして欲しいね。


生活の中で悪い姿勢を続けると

元に戻すのは大変だったり、

改善するのも大変。


悪い習慣やクセを治すのは本人次第


どんな身体の使い方が悪く、

どんな身体の使い方が良いのか

知って修正してもらいたいねー


特にヒールを履かないと

仕事が出来ない訳じゃないだろうし


今回は色々と発見や考えさせられる内容でした


晴れたり、雨降ったりで、

暑かったり、寒かったり。


体調を崩す人が多いみたいですね


うちの太極拳教室の人達は

問題なさそうでなによりー


昨日の太極拳教室も

元気に楽しく出来ました


リラックスして学ぶ環境は大事です


まぁ、リラックスし過ぎて

教えた事が忘れがちな所は困ってますがー(笑)



太極拳の指導は、

昨年末まで組手式で教えていましたが、

新しく入会された方がいて、

改めて最初の型から指導しています。


太極拳を教えていて大事なポイントは

全ての型に共通する事が多い


そう考えて、

最初の五つの型だけでも、

キチンと整える様に指導する事に


太極拳のゆっくりとした動きは

簡単そうで難しい


そして型の姿勢とかも

正しい姿勢を覚えるのが必要


正しい姿勢がどんなものか

チェック出来るようなポイントを指導ー



自分で上手く出来ているかを

確認できると自信がつくかも


バランスの悪い姿勢に気付くと

自分で修正できるようになるかなと


太極拳の型を最初から上手くは出来ません。


綺麗な型(姿)には理由がある


立つ、歩くという

普段の行動にも良い姿勢の意識が

習慣づいて当たり前にする事が大事


逆に悪い姿勢が習慣づくと

色々と身体の不具合を起こしたり、

無理な動きをしてしまう。


そう言う意味でも、

正しい姿勢を当たり前に

するには色々と修正しています



太極拳が健康にいいには、

色々な理由はありますが、

良い姿勢を作る事で

無駄な動きをしない事


ゆっくりと動く理由もその一つ


当教室では、

健康に必要な事を色々と指導しています

肉体的な事だけではなく

精神的な内容も健康維持に必要ー


なので、楽しく出来る環境でやってます


笑いながら、ストレス解消しつつ

正しい身体の使い方を教えてます


毎回、皆さんが楽しくされて

スッキリとして帰られていて

良かったなと思っています♪



【生徒募集してます】

興味をお持ちになられたら、

『お問合せ』から質問なども

して下さい。

1日体験・見学も可能です。


●新町市民センター教室

月曜 10:00〜11:45


●文化交流センター教室(たまぐーセンター)

水曜 10:00〜11:45


※祝祭日、スペースを確保出来ない日はお休み


さて、久しぶりのブログ更新


春となり、4月となりました


桜はもう、ピークを過ぎてしまいましたね


週末にかなりの雨と冷え込みで、

温度差激しく寒の戻りを感じてます


今朝もヒヤッとした空気


市民センターの和室は

日差しが入り暖かく、

日向ぼっこをしたくなりますがー


さて、このところ組手式で指導していたのも停滞


組手式だと、

やはり型が崩れた状態になるので、

ちょっと中止して改めて足捌きなどの修正をしています


太極拳の習い始めは、

手を色々と動かすものと思いがち


しかし、手は体の前でほぼ動かす!


手が大きく動く様に見えるのは、

体の向きが変わり、

それに体の前の手も動く様に見えるだけ


身体の軸を動かす事で、

手が動く様に見える


で、身体向きを変えるには、

下半身で変えるから足捌きが大事。


見たイメージと

動かすイメージのズレを少なくする


これを改めて修正してくことにしました。


自信持ってできる様にしよう!


五つの型だけでも、

キチンとできる事で、

残りの方も良くなるだろうー


まぁ、初心に戻る!


春だしー


春は(4月)から何かを始めたりするタイミングですね



生徒は募集してます!!

(随時募集中)


正しい姿勢や正しい身体の使い方、

健康維持・増進の秘訣などの話もします


太極拳だけじゃ無いんです!


正しい体操で身体を解し、

呼吸法でストレス解消・免疫力アップ


興味がある方は、

『お問合せ』のページからご連絡下さい。


だいぶ長い間放置してましたね。


放置してても教室は、活動してます。


もう真夏の暑さは消えて、残暑の秋


とは言え、暑い日はまだまだ


そして台風で天気は不安定


九州は台風に悩まされているのだろう


農家さんが大変だし、

それは食品の価格に出るから値上がりしている現状に

非常に痛いなぁと思ってます。


さて、話が脱線していましたので戻ります


7月から太極拳の型を

組手式で教えてます。


前から話してますが、

太極拳は武術です。


なので、特別な事では無いと思います。


しかし、型を覚えられない理由にどうしてこう動くのか理解してない事があると思います。


なぜ足をこの位置に出すのか、

なぜ左右の手の高さが違うのか、

理由があるとイメージしやすい(はず)


そして、手(腕)の動かし方

の意識が次の動作に繋がっているのがわかる様に教えます


よくある話ですが、

初めて太極拳を見た人は

手の動きに意識が行きがちで、

だいたいやる時に手をやたらに

動かしてたりします。


そのまま続けて記憶してしまうと

太極拳らしき事を真似ているだけになる


なので、

やたらに手を動かすのではなく、

動くうちに手の位置が

変わってたりするのではなく、

動かすべきタイミングと、

動かさない為の意識を教えてます。


この組手形式で教えていると、

『そう言う事だったんですねー』

と目から鱗的な回答がー


言葉で説明してはいても、

実際の動きとしてやらないと理解し難い


そして何故、手の位置がここで

こう動くとここにくるという理由がわかる


でも、わかっても実際にやるのとは話が違うんだよねー


そこに手(腕)の意識の仕方が必要ー


"手(腕)の張り"と話をしてますがー


スポーツでもダンスでも、

身体を使うものに必要な意識です


説明や教え方の違いはありますがー


1人で行うの時のイメージを

組手で維持できると感覚を

理解したといえるのですがー


ここが難しい所ですねー


型を一通り行う時は、

一生懸命にやるよりは、

ざっくりとあいまいでいいから

リラックスしてやるようにさせています。


型をしっかりやろうと思っていると、

気持ちも固くなり、

体に力みが出て縮こまってしまう


太極拳の柔らかな動きは力みを無くさないとダメなんだよねー


型の細かい動きとかは

部分稽古でやるから型を流す時はリラックスで。


まぁ、繰り返し練習して

身体で覚えてもらおうー


しっかりと感覚を掴めると

他の型も同じ様に動けるしー


さて、気ままに更新するブログなので、

次回はいつかわかりませんがいつでも教室は活動しています。



=====生徒募集中=====

コロナ禍ですが、

感染ケアをしながらやってます。


新町教室

月曜日(第三・祝日休み)

10:00〜11:45

新町市民センター


たまぐー教室

水曜日(祝日休み)

10:00〜11:45

ネッツたまぐーセンター

(旧青梅市民会館)


入会金:5000円

月会費:4000円


※一日体験・見学無料です。


お問合せからご連絡下さい。


数日前までは晴れ続きで暑かった


天気予報では雨で気温も下がるはずだったのに、雨は降らず蒸し暑い曇天


これでまた晴れが続くと大変だなぁ


前回、『極め』の形を正しい姿勢にする指導をしてゆくと決めました


なので本日も正しい姿勢を指導してゆきます!


その前の型の動きをちょっと指導ー


型を意識し過ぎて無理な体勢になる


一生懸命なのはいいですが、

そんなに動いて無いのに

そう思い込んでたりする


そんなに苦しい姿勢してたら

無駄に疲れるしー


なので、そこを修正


続きの動作が今日の型の稽古


足を置く位置と体の向きなど、

正しい姿勢を練習


まずは前回の事をどれだけできるか・・・


すると思っていたよりいい姿勢だった!


少々、修正はありましたが、

体と頭で覚えてるんだろうなと感じる形


なので細かいですが、重心の配分やバランスを指導ー


これが理解出来ると、

色々なことを感じ取れるはず


今までの動きがどれだけ無駄で

キツイ姿勢や動きだったのか感じてくる


リラックスして体が無理なく動く様にすれば、

もっと気持ち(心)が解放されてゆく


そこからが太極拳の深いところに向かえる


まぁ、まだまだ指導が必要ですがー


いい傾向が見えてきた


来週にまた一つ進歩してるかなぁー


6月の最後の教室


明後日には7月ですがー


なんですか!この暑さ!!!


先週の24日(金曜)からの連日の晴れ日


日毎に暑さが増してます


なんでも青梅も36℃を超えたとか


ヤバイ暑さです(まだ6月だからー)


電力問題も盛んにニュースで流れてますがー



朝からもう暑い


でも、エアコンは控え目にしました


一通り型を行うところまで進み、部分稽古


太極拳ではキッチリとした形で

止まる事は無いのですが、

正しい姿勢で型を身につける為に

『極め』の形を覚えるように指導してます


要は、動きながら『極め』となる姿勢を作る(通過)する為に、体の感覚で覚えてもらう。


だいたい動きながら、

それぞれの型(姿勢)を作る意識が抜ける


ただやるのでは無く、

それぞれの型(姿勢)にどう繋ぐ様に動くか


『極め』の姿勢が崩れるのは、

どうすればそこに持っていけるかの意識が抜けるから


なので最終的な形を体に覚えて、

どうやってその形に持っていくかを考えさせる方法


考えて気付くことの方が覚えがいいだろう


今までの姿勢が正しくなかったりする理由も理解するだろう


ということで、しばらくはそんな練習法でいこう


まぁ、繰り返しやって覚えさせるのは変わらないけど


年齢がどうこうで覚えられないと言うのは思い込み


なので、こういう事もよく言ってます。


『できない』という暗示を自分にかけない様にと


『できない』ことを思うのでは無く、


『できた』事を思う。


「あぁ、ここはこう言ってたなぁ」とか


「ここ覚えてるじゃん」とか


ちょっとした事でも、できた事、覚えてた事に

自分を褒めていいと思う。


ポジティブシンキングでいい!


ネガティブな事よりポジティブな事を増やすことは、一つの覚えるコツだと思ってる


まぁ、しばらく様子見て指導してゆこうかな



久しぶりのブログ更新


相変わらずの不定期更新です


今年は5月なのに雨が多く、

寒暖差の大きい状態で梅雨なのかと思うくらい


そして6月は晴れ間も少ない雨模様で早くも梅雨


肌寒い日が続いて、長袖を着る始末


晴れれば夏日なんだがー


さて、教室の方ですがここ最近はずっと型の終盤あたりをじっくりと練習中ー


型の前半や中盤あたりは結構覚えてるようだが、終盤あたりはうろ覚え


そして難しいと思っているところの原因は身体の使い方


180度方向転換する際の身体操作は

型の中で度々出てくるが、用法は同じ


どうも型の動き方に目が行きがちで、その身体操作は出来ていない


まぁ大体は次の動きに意識行き過ぎで姿勢が崩れるんだけどー


あとは難しく思える所も、

コツがわかれば結構出来る


武術家にするわけじゃないし、

見た目が格好良い形になれば良い


『格好良い』は

『良い姿勢』・『正しい姿勢』になる


自分の感覚で出来ていると思っても、

客観的に見て格好悪いのは『正しい姿勢』じゃないから


バランスの良い姿勢は、

客観的に見て、他人が見ても『良い姿勢』が正しい


その為のポイントを押さえて動く


で、無駄のない身体操作が出来る


そのコツを早く身に付けるのが上達の鍵


でも、一生懸命にやれば出来るというのではなく、

身体に感じた感覚などを覚えて、どうすれば同じ感覚で動けるのかを考えて練習する


大人も子供も同じ


まぁ子供はその感覚を大人よりも覚えるのが早いんだけどー


生徒の動きを見ていると、

身体のどこを意識しているかは判る


そして今までの自分の感覚で動くから出来ない


出来ないのは自分の感覚がズレていることに気付けないから


正しい感覚と自分の感覚が合っていない事は良くある


運動会のお父さん(普段運動しない人)が走ると足がもつれて転ぶのと同じ


自分では足が動いているつもりでも動いていなくて転ぶ


自分の感覚では走れていると思ってたりする


実際には気持ちだけが前(上半身が)になりバランスを崩す


こんな例えはよく話します


動きを真似するのが上手い人は

同じ感覚(イメージ)を捉えるのが上手い


と、思っています


結構、長い期間をかけて終盤の型を少しずつ繋げてやってますが、あと少しで最後までいけるな。



======元気術太極拳=====


●青梅市文化交流センター教室


毎週水曜日(祝祭日は休み)


10時〜11時45分


簡化二十四式太極拳(楊名時太極拳)


準備体操・呼吸法・型練習


生徒募集してます!


一日体験無料です。


運動不足解消でも、

武術として興味がある方も、

身体操作に興味がある方も、



気になる方は『お問合せ』からご連絡下さい。


体幹を鍛えたい人にも向いてるかもー


型の動画ページですが、更新できました!!


随分長い間、対処できていませんでしたが、

問題解決!!


指導している初心者用の型の動画です


自主練習したい方向けですが、

『拳法館』で行っている型ですので、

他とは多少違いますのでご理解下さい。


GW前の教室


今朝は曇っているのに気温が高く蒸し暑い


変な天気です。


今日は後半の時間をしっかり取るために体操をチャチャッと進めるつもり


と思っていたのですが、なかなか思うようにできない


毎回、体操している姿を確認しながらしています


で、気になるところを指導してますが、形は合っていても動かし方が違うので指摘する


『動かす』のではなく、

『揺らす』のだと説明ー


すると「動かすんですよね?何が違うの?」


「揺らす」為に動かしますが、その後は力を抜く


『動かしている』というのは、元に戻るところまで動かしているからと説明するのだが、理解してくれない。


思い込みが多いHさん


なので難しく考えないでイメージして!


『揺らす』ときは最初だけしか力入れない


「でも、最初は動かすんでしょ?」


だから全部動かしちゃ意味ないんだよーというのだが理解してない


時間がかかり過ぎたので、諦めて先に進む


もう時間がないので一部の体操はカット


で、後半の時間。


本来は型の稽古のところで、前回の教室で話をした事を振り返る


手(腕)の意識の仕方など。


型をする際に手の意識が薄く『気が抜ける』


自分は『手が死んでいる』と説明してます。


『手で空気を撫でるイメージ』とよく言ってます。


犬や猫を撫でる時って『撫でよう』と思って(意識して)動かすから手に張りが出ます


なのでしっかりイメージしていれば、力の抜けた手にはならない


でも、型をやる意識の方が強くて手の意識は抜けるし、体に力が入り過ぎで太極拳に見えない


なので集中して手の使い方の練習


やった事は『指を軽く伸ばす』


つまり『撫でる』イメージの手


常に『指を軽く伸ばす』様にして行う


更に腕も軽く伸ばす事を話してやらせてみる


結構、綺麗な動きになる

(でも気が抜けるとすぐ戻るけどー)


一生懸命やればやるほど、

動きにくくなるのは無駄に力が入ってるからー


型の通し練習の際は一生懸命やらない様にと注意してますけどねー


それと毎回、『わかりましたー』は理解していないと思ってます


むしろ『そうなんだー』とか

『よくわからない』と言われる方がキチンと理解しようとしてるのがわかる


口で理解を示すのではなく、

行動で示してほしい。


見ていれば何を意識しているか判るし


毎回、色々説明してるけど、聞いていないなぁーと思ってる


聞いている様で聞いていないとか、

忘れているとか多いんだよなぁー


教え方を変えようか悩むよ

結構、印象に残る様な話にしてるけどねー


効果ないなぁー


実は4月で教室は10年が過ぎました。


とは言っても特別な事は何もありませんがー


いつも通りの体操からスタート


体操はチャチャッと終わらせて後半の練習の時間をつくる予定


が、やっぱり予定外に指導が長くなってしまった


でも、時間は変わらないんですけど


しかし、いつもと違う予定外がー!


一休憩挟む時間の中で、

少し前に渡した型の一覧表の話に・・・


型の名前の中国語読みはカタカナ表記にするには難しい話から、型の名前の由来的な話


いつもこんなに太極拳の話にならないので、色々と話す


で、この教室では別の言い方をしてる話も


かなり色々な話になり後半の練習開始がだいぶ遅れてしまったー!


一通りの型をやらずに直ぐに部分稽古にしました。


先週、手の使い方の話をしたので、その復習と足の使い方の練習


どちらも以前に何度も説明しているけど、忘れられている


でも、今回の反応は結構印象に残りそうな感じー


今回はちゃんと残るかなー


しばらく繰り返して体に覚えてもらうかな。


なんにしても太極拳の型の名前に興味を持ってくれて良かった。


型の名前を言ってもポカーンとしてたけど、これからは“何だっけ?”とか“どこの型だっけ?”と思ってもらえるだろう。


わかる事が増えると

もっと他の事が見えるはず


今年は何か変わるかなー


3月最初のブログで

おそらく最後のブログ(笑)


しばらく更新してませんでしたね。


3月になりそれぞれの事情でお休みが増え、

少人数でやってました。


今日も春休みで孫が来ていけませんと、お一人お休み追加。


今はまさに春休みの真っ只中ですね


普段は見ないはずの時間帯に

子供たちの姿をあちこちで見かけ、

春休みなんだなぁと実感ー


で、少ない生徒で始める前に雑談


が、体の調子の話から姿勢の話に・・・


前回の『海底針』の型の話も姿勢だよと話して、

姿勢の確認の仕方でどの状態が良いのか実際に確認する


で、この姿勢を維持するのが大変だと言うから、


『正しい姿勢の筋肉が弱まってる』


と説明。


まずは正しい(良い)姿勢を理解し、

普段の生活の中で正しい姿勢を思い出したら、その時だけでいいから正しい姿勢を作り意識する


長くはできなくても、

思い出して確認しておく


それが正しい姿勢の筋肉を育てる


まずは一週間に一度でいいから思い出す

(1/7)


次に3日に一回思い出す。

(1/3)


次は1日一回思い出す。

(1/1)


そして1日何回か思い出す・・・

(x/1)


思い出す回数 = 正しい姿勢の筋肉を使う回数


こうして増やして、

思い出すのが当たり前になり、

普段から姿勢を気にする様になれば、習慣化できる


まずは思い出す事 


教わった事を思い出す事は、

頑張る気持ちがあるかどうかですけどー


学んだ事を活かすかどうかはその人次第


そんな話をしていたら

体操する時間だけになってしまった。


体操もただやるだけでは無駄が多い


ポイントを押さえて、

正しい姿勢で行う事が重要だと考えてます。


ただ数をこなせば上手くなると言う

古い考えでは、本当に無駄


質を高めて

効果の高い体操にして欲しいです。


毎回、鏡のある部屋でやる様にしていますが、上手く活用出来てないよねー


客観的に自分を見るのに

鏡を使うんですけどね!


昨日の夜から天気は雪の予報


テレビで各種交通機関の制限がすでにされると報道されていました


深夜0時あたりになって外を確認すると

雨が雪になっていて心配でしたが、

朝になり外を見ると道路に積もるほどではなかったので安心して、

今日も教室を開催できました!


まず自分が移動できなければ教室は開けませんし、


安心して移動できない状況で生徒に来てもらえないので

ホッとしましたね



で、始める前の雑談が長くなり遅めにスタート


体操はササっと進めて調整ー



型の流して部分稽古


前回の復習と今日のポイントを指導


手(腕)の使い方は、

どこを意識して動かしているかは動きに出ます


受け取る側のイメージが違うことがある

(本人はあっていると思ってるがー)


でも今日は意外とすんなりとできた!


イメージの違い = 意識(動き)の違い になる


身体を捻っていないのに捻っていたり、

そんなに手を動かしていないのに動かしたり・・・


見たイメージと動く時のイメージのズレなんだけどね


客観的に見比べるとわかるのだけどね


正しい姿勢や型ができると格好よく見える


間違っているとダサい(おおまかな意見ですが)


今は正しい姿勢や形を身体に刷り込むようにさせています


いい感じで細かいところを修正できてるねー!!!


文化交流センター教室も

この日から始動しました


12日は青梅のだるま市の日

(午後1時から)


曜日とか関係なく

毎年1月12日と決まっています


駐車場が一部使用不可だったのは

この為かと思いつつセンターへ


こちらの教室は

久しぶりの活動になりました


なので体操で身体を解してゆきます


年末年始は日程の関係で、

しばらく教室が休みになる


で、休み明けの体操で

身体が硬くなったことを

感じたりします


ここでの体操が大事だったーと

毎年感じてもらえてます


しっかりと動かして

身体を解します


体操の要点や注意点を

理解するには、観察をすること


そして考えて何が違うのか、


どこをどう使ってやることが

大切なのかを考える


毎回、体操をしている中で

一つ一つの体操を意識できるかです


以前に教室で話しましたが、


体操でも、太極拳でも、

自己採点をすること


そして、上手くできても


90点の意識が大事


100点をつけてしまうと、

満足して成長がなくなってしまう

自分はできていると勘違いもある


事細かく注意してたら

体操が終わらないから流してるだけ


逆になんでも

できていないからといって

低い点数(特に0点だと思う事)をつけるのもダメ


キチンと自分を理解しなくなる


要は欠点ばかりを見て、

せっかくできていることを

見逃したり、気付かなくなる


日本人は

短所をすぐに補う事ばかりする

気質であることの弊害と思う


短所を理解することは大事だけど、

卑下することではない

良くしたいという

気持ちがあればいい


そして長所を見る・知ること


出来ていないことばかり並べても、

面白くない


暗い場所で何か探しても

見つけられない

(ネガティブイメージ)


それよりも

できていることを見つけ、

しっかり拾い上げて欲しい


明るい場所で何があるのかを

しっかりと見つけられると

気持ちが上がる

(ポジティブイメージ)


できることを理解し、

更に何かを身に着けられると

自然と覚えられる


教室で色々と指導しますが、

欲張ってあれもこれも

覚えようとすると、

翌週には何も覚えてなかったり

するからー


よく言うのだけど、

これは覚えようと思ったものを

最大でも二つにしろと言ってます


一つだけでもいいんです。


身体操作の記憶は頭だけで

覚えるものではなく

身体感覚で覚えるものだから

積み重ねが大事


太極拳でないことも

多く指導していますが、


歩く時の意識だったり、

座る時の姿勢だったり、

ちょっとした身体の使い方でもいい


全く関係ない話ではないのだから


ストレッチ方法とか

呼吸法のコツとかでもいい


何かを持ち帰って

身に着けてもらえたら


太極拳を覚えるのが難しい

と言われるけど、


簡単にできることほど

長くは続かない


奥の深さがあるからこそ

面白かったり、発見があるのだから


それを感じるためにも、


ただこなすだけじゃなく

色々と考えてやって欲しいですね


遅くなりましたが、


新年あけまして

おめでとうございます!


年末に色々とあり、

更新が滞っていました


1月10日(祝日)より

2022年の教室は始動しました


10日は成人の日で祝日なのですが、

この日に活動しないと

年初めの教室は24日になり、

1ヶ月以上活動しない状態に

なるので、今回は特別開催です


年末年始でお休み挟むと

2週間以上空いたりして

身体が解されずに硬くなったりする


でも、新町教室は

年末27日までやっていたので

久しぶり感も薄く、

いつも通りにできました


年初めですが、特別なこと、

新しいことは何もないですー


が!


話してないことを話したり、

思いついたことをするのは

今まで通りです(笑)


で早速、

体操で気になったことを指導


身体を解すのだけど、

どんなことに意識しているかを

見ています


ちょっとしたことだけど、

意識するポイントを

抑えているかわかります


まぁよくあることだけど、

一生懸命にやり過ぎて

大事なところが抜けたりします


腕を伸ばすか、伸ばさないのか

で身体の使い方が違います


腕のどこを意識しているか

でも違います


で、

意識するところは腕でも

伸びる場所は

腕では無かったりします


自分も教わり始めた頃は

見えなかったのだけど、

自分で考え、感じて、

正しい形を常々意識して続けて

きたからなのかも...


なので体操をする時には、

毎回正しくできているか?


自分の身体のどこを使っている

(伸ばしている)のか?


こうしてみたらどうなのか?


この姿勢が自分には

できない(しづらい)のか?


今日の身体はここが硬いのか?


など、色々と思い考えてする。



自分を知るのです!!



その積み重ねは知らぬ内に

色々と考える力になり学ぶ力になる


そして色々なものを育てる


『考える力』は非常に大事


つまり『思考する力』



教わることを100%覚えれば

できるわけでは無い


知識の様に活字に

できることならまだしも、

身体を使うことは

頭で覚えるだけではできない


身体感覚を言葉では表せない


言葉で理解できるのは

身体感覚があり、

イメージをきちんと理解できる人


教える側はその『イメージ』を

わかりやすく伝えること


人の頭の中を

読み取れる様になったら

こんな話は必要なくなるのだけど…


そんな時代は来るかわからないし、

生きている間に実現できないだろう


まぁそんな話は置いておいて、

学ぶ時には色々と

考えることが大事



教室では、

太極拳を教えることが

ベースですが、それ以外のことも

自然と教えている


生徒たちが気づいているかは

別ですがーーーー


それも『考える力』が必要です!


あと少しだけ


型を一通りやり、部分稽古へ


毎回、手の動きに惑わされて余計に動かしている


実際はそんなに動かしてないと説明するが、

これは自己イメージでは正しいと思っている



客観的に見ると合っていないことに気づいていないことに原因はある


右手を右斜め45度、左手も左斜め45度に出すところ


生徒達はみんな出来ていると思ってる


そこで1人の生徒にやらせて手を広げた所で止める


他の生徒に聞く


『今、これは90度?(左右に広げて)』


すると開き過ぎだと答える


やらせた生徒は90度のつもりだった


そこに自分のイメージと実際の形が違う事を説明


それぞれお互いにチェックして、

開き過ぎだった事を認識した


そしてキチンとした形は

立ち姿が綺麗になる話をする


綺麗な形 = 安定感


だったりする


不安定な形は美しく無い!!!


他人の姿を見て、どう思うか?


姿勢が悪いと美しくも格好良くも見えない

(顔のことじゃ無いです!)


どの場面、どの姿勢でも極まってないとダメ


立禅の姿勢だって、全然違いますから


爪先は正面に揃えて向けて

足は並行にします。


この爪先を開いて並行じゃない形はだらしない姿


実際にやらせてお互いに違いを確認させました


爪先開くと物凄くだらしなく見えた事に皆笑って


『あんな風に見えるんだ』と理解した様子


これで、これからは意識高くなるでしょう!


期待してますよー


ということで、内容の濃ーーーい回だったと思う


まぁ、自分を知ると言ったところかなー


少し開始時間が過ぎましたが体操を始めます


で、ふと思い出した体操の話をしました


それはいつもの体操のもう一つ上のやつ


ストレッチですが、

身体操作の感覚を作るものにもなっている


まぁ、やれという話ではなく、

こういう動きの体操もある事を知ってもらう為


一度、そういう話や体験が後々に繋がる事もある


ヘェーとかホォーとか思う程度でもいい。


何かを感じるキッカケでいい


そんな話を交えて一通り体操をこなす


そして後半ー


歩法練習前に行なっている

足振り(青梅支部独自のもの)をする


振る足の意識の仕方


今までやって見せていても、

中々同じ様に出来なかった


その出来ない理由は足の意識でした


『振る』という行為に意識がいき過ぎ、

振る足への意識が無かった


実はこの『足』を振るための

足の意識の仕方が大事な事に気付きました


なので、足の意識をさせる事にしたら、安定してきた!




指導(教える)者として

『なぜ出来ない?』

と思う事はある


それは生徒だけの問題ではなく

教える側の教え方なのだろう


言ってみればキャッチボールだ


キャッチできないのは受取り側だけの問題?


キャッチできないボールを

投げているのでは無いのか?


キチンと受け止められる所に

ボールを投げないといけないと

思って指導はしています


ただ、受け取る側も努力が必要


ど真ん中のストライクボールを

優しく投げているのに

受け止めてもらえないと

どうしようもないのでー


直ぐ出来る人は

このキャッチングが上手かったり、

動きを見て感覚的に使い方を知る


上手く出来ない人は

感覚的なものが感じれなかったり

別の所に意識(身体の感覚)がいっていたり、

身体操作にズレがあったりするのだと思う


体験したことの無いものだったり、

すっかり忘れてしまった感覚が

余計な所に意識向けさせていたのかも


だから足への意識を高くし、

『振る』という行為を次にさせた


すると安定感がでて、出来る様になった


これで『足を振る』という体操の身体操作ができた

(身体操作の意識はないだろうが)


これが当たり前になると、

身体操作とは何か理解してゆくだろう


こんなに色々書いているけど、

こんなに深い事だとは感じてないてしょうねー(笑)


逆に指導していた者からすると単純なことの様で

意外と深い内容だったのだと気付きましたがー


そして、もう少し話があるので、その③に続く


月曜日は新町市民センター教室


車で向かう中、枯葉吹雪


センターに着き、支度。


窓を換気のために開ける


すると冷たい風がー!


今日は風があり、

時折冷たい風が吹き込んできます


そんな朝から始まりました



この新町市民センター教室は、

元々はシダックスの教室でした。


シダックスの閉店により、

青梅市新町市民センター教室として続ける形で、今に至る


そして来年の4月になると10年になります。


まぁ、最初の一年は誰も生徒はいなかったので、


実質はまだ9年ですがー


で、体操を始める前の雑談で

長く来ているYさんが、


最初の頃は

『この辺が(お尻の辺り)が痛かった』と………


でも、教室に来られてから気がつくと

痛みは無くなってたとのこと



そうなのー?!


もっと早く言ってよーーーー

(某CM的な感じ)


長いこと来てるのに初めて聞く話


以前にある人は

酷い肩凝りが楽になったとか

話してくれてたけどー


元々、整体効果がある体操


それは、

拳法館四代目宗家の高橋館長自身が

自身の身体の調整方法から

作られた体操です。


今の形になるまで少しずつ追加して

長い年月を経て作られました


毎回、体操の指導をしつつも

新しい発見やもしかしたらこうなのか?とか

考える事をしています


そしてこの体操はここが大事なんだと感じながらやってます。


だから正しく行う事を意識する様に指導もしています


自分で正しくやっているつもりでも


全く違っていたり、ズレていたりします。


この体操はキチンと出来る人に教えて


繋がないといけないとにかく思っています。


なので若い人達に教える機会を作らないと!



始まる前に効果を実感していた事を知りました


で、体操から始めますー!


今回はネタが多いので、その②へー


ずーーーっと水曜日は傘要らずの

天気でしたが、さすがの今日は雨です。


とうとう12月になり、

あっという間に年末を迎えるのかなぁ〜


段々と寒くなってくんだろうな


開始時間が遅れましたが

体操をスムーズに進めて、

後半はいつも通り


歩法練習して、

一通り型をやって、部分稽古


前回の復習をしてから、

今日の型をします


で、やっぱり手の動きというか、

使い方というか、動きの所で細かい話に…


太極拳の型の中で、

動物に見立てた手の形がある


今回は『鶴』


5本の指でつまみ上げる形で

手首を曲げ、鶴の頭の様にする


その手の形で話が膨らむ


5本の指を平に揃えて、

手首を曲げると、蛇の頭(蛇拳)で使い方が違う話を………


太極拳(簡化二十四式)は

基本的には鶴の型で構成され、

鳥の羽ばたきの様に優雅に動かします


でも一部に蛇拳が時々顔を出してます


何気ない手の形にも意味があるんです


そしてしっかり使えると

その奥深い意味も理解できる


指導をする立場ですが、

教えてる中で色々と発見する事も多い


ただ教わり、こなすだけでは理解できない事に気付く


教える事も稽古になってます


で、気づいたことはメモしてます。


ただ漫然とやる(練習)するのではなく、

色々試したり、考えたりする事も

良い稽古です











今日(土曜日)は風も無く清々しい秋晴れー


このところ風が強かったのは台風の影響か?


気圧の変化のせいかわからないが、

気分が沈みがちな日々でした。


実際にこの日(27日)も

テンションが上がらない状態でしたが、

いつも通りに始めますー


コロナもだいぶ落ち着いた状況で

これからの事を考える


とりあえず体操は色々説明を減らして、まずはこなしてゆく


で、わかった事。


体操の流れは自然と覚えている


細かい説明しなくても次の体操は何かは身についている


まぁ、正しく理解しているかは別ですがー


細かいことは徐々にね。


ならば太極拳も同じ様に繰り返してやる事で覚えられるでしょ!


反復練習は基本。


でもただやるのは無意味だから、

ポイントを作ることだな。


あとは手の動きに惑わされないことだな。


大抵、手の動きばかり見て身体の動きを見てない


太極拳に限らず、他の運動でもありがちな事


そこを理解させて意識させる事だな


とにかく型の反復練習してゆこうー


これからしっかりと型練習の時間を作ろうーーーっと


昨日は朝から結構な雨。


気温も低く、秋も終わりのような感じ。


晴れると暑んだけどーーー


水曜日はなんだかんだ雨に降られないんだけど、今日は必要なくらいしっかり雨


まずは体操~


順調に進めたところの手振り運動で前後の移動の話をする


ちょっと遊んでいるかのような動きを交えて話でやらせてみた


すると、いつも一生懸命過ぎて硬い動きの人が割といい動きをしたーー


それそれーーーーっ!


ちょっと意識が変わると無駄のない動きになった


遊び心でやるとリラックスできるのか、非常に良かった


話したイメージがピッタリ合ったのかな。


後半の歩法練習もいい感じだった


型の練習も体重移動と足捌きをやった感じも良くできてました


なんとなくでも感覚的に動き方を理解できたかな


一歩前進していればOKなんだけどーーー


さて10月になり今年も残り三ヶ月


こうなると年末まであっという間に感じる時期になってきた


緊急事態宣言も解除となり

交流センターの利用する団体が戻ってきています


今回は片足立ちのコツ


思いついたことを試してみる


そしてうまく伝われば使える説明の一つにする


結果は、まあまあな手ごたえ


ちょっと補足説明が必要だったのだが


いい感じでよい姿勢になった人がいたのでーーーー


最初はフラフラしていたのがピタッと止まる


でも長くは続かない


その姿勢を維持する筋肉がまだ足りないのでーーー


大事な筋肉を使わなくなると筋肉量は減るから


まぁ筋肉だけの話じゃ無いんだけどね


片足立ちには良い姿勢を作らないと安定しない


安定した姿勢だから太極拳のゆっくり動く動きつながる


なので今回はここにポイントを置いて指導してみました


ちゃんと生かして使うようにしてもらえるかな?


9月も終盤で気が付けば10月目前


すっかり運動するのにいい気温になってきました


今日は体操もサクサクと進めて後半の時間を確保


ここ最近はなかなか進展していなかったので先に進む


その中で手の動きの話へ


『高探馬』の前半部分でもある鶴の羽ばたき


この動きには掴まれた手を外す意味もある


その時に腕は伸ばし切らない


自分の体を無理なく動かす要因になる


そしてその動きのイメージで型を行うと違ってくる


あとこれ、護身術の動きでもある(訓練は必要ですが)


要は型の意味を知って


動きのイメージができると理解しやすい


型を覚えることは初歩の初歩なのだけど


皆さんそれなり年齢で覚えるのは苦手


それは理解しているのだけど


『覚えられない』とか『覚えてない』のアピールが強い


でもこれらの言葉は自分にマイナス暗示をかけてしまうからダメ!!


というのを先週話したな・・・


『ここは覚えている』とか『なんとなくわかる』とか


プラスの暗示をかけてほしいんですが----!!


これだけでも習慣づけてほしいなぁ~


雨続きの日々は終わるかのように、

晴れ間が増えて夏の陽気を感じられますねー


緊急事態宣言が再び発せられましたが、

現状の活動には支障なくできそうです


練習中は窓を開けて換気しながら


去年と同じ状況で問題ないかな?



さて、今回のポイント


呼吸と動作の連動です。


ゆっくりと動くには体幹が必要


その体幹を使えていると、いないでは動きが違う


何が体幹なのか?


そこがポイントだよねー


体幹、体幹って言われてもーってヤツ


体幹を意識して使うには、


どこが体幹なのかを理解しないとダメなんだね


体幹が鍛えられていないと

その効果とか意味が理解できないよね


何が体幹かを知って、

きちんと身体を使う意識が大事です


そこ、ちゃんと教えてるんだけどねー


聞き流されてる・・・


この場所だけでやれば、

できるんじゃ無いけどねー


きちんと理解するだけでも努力は必要ー


理解したら意識する努力は必要なんだよねー


こんな話するとキリが無いねー


まだまだ壁があるなー


雨が降ると肌寒く、雨が止むと蒸し暑い


今日は曇りから晴れ間が出て暑かったー


それでも、変わらずにやりますがー


太極拳はしっかりできると健康に良いことはある


その『しっかり』がポイント


見ているところが違うんだよねー


手の動きとかは後で直せるんだけど、


姿勢とか足の動かし方とかが大事。


でもパッと見で目立つ手の動きばかり追いがち


そこじゃないんですけどねー



教わるだけで覚えられる訳じゃないんです


覚える気持ちが足りないと覚えられない


教え方変えようかなぁー


ちょっと考えよう



そういえば、また緊急事態宣言になるなぁー


困ったもんだ。


相変わらずの久しぶり更新です(笑)


昨日の教室はあるタイミングが重なった日


人それぞれ理由や都合があるのだけど、

出かける準備の中に連絡が入る


お休みしますとー


もともと少ない人数ですが、

この日来れたのは一人だけーーー


こんな日はマンツーマンレッスンみたいな状態


マンツーマンのレッスンは

プレッシャーを感じる人が多いけど、

裏を返すと聞きたいことを聞くチャンス

だったりすると考えるとお得なんですけどー


そんな風に考えられと楽なんだけど


この教室でそんなに厳しい指導はしてないし、

むしろ笑って楽しく覚えられるようにしてる


たまに奥深いことや高度なことしてますがー


教室の体操も身体をきちんと使うことが大事


その『身体をきちんと使う』が難しい


大層なことじゃない


自分の身体をきちんと感じて正しく使うだけ


自分はちゃんとできていると

思い込んでいることが多いけど、

間違っていたり、勘違いしてることがあるだけ


で、今回もその体操の指導ー


体操だけで終わってしまったー(笑)



本当は●●●をしようと考えてたんですけど


また今度ですな


来週はみんな揃うといいですがねー


新町クラスも再開しました。

やはり1ヶ月以上も間が空いてしまって
久しぶりの体操に身体の固さを感じてましたー

後半の歩方練習

Yさんの動きの指導

歩方移動の時に腰の高さが傾くことを話したら、

『私、足の長さが左右で違うんです!』とー

だからズボン(パンツ)の時に右だけ長くするんですと。

????

それは『身体の歪み』からきてると話をして確かめてみる。

寝た姿勢をしてもらい、足の長さを確認

すると約3㎝位、右足が長い

他の生徒もその違いを確認

で、まずは膝の整体で調整ー

膝だけで5ミリほど戻る

で、腰の整体をする

そして足の長さを確認!

すると3㎝位ズレていた足の長さは

5ミリほどのズレになりましたー!

他の生徒もその長さの違いが戻ることは見てました

足の長さが違うことは、

骨格とかの問題ではないことの方が普通

骨格的に足の長さが違うことはとても珍しいこと

むしろ身体の歪みから足の長さが違ってくる

足の長さが違うと歩く時のリズムも違います

足が長い方に乗る時間が長いので、左右均等に歩けません

まぁ、普通には気づけることは少ないと思いますがー

ちょっと整体しただけで足の長さの違いは減ってYさんは驚いてました

身体の歪みは生活習慣で偏りがあることや、同じ姿勢(身体に良くない)をし続けて発生します

だから、この教室で身体の使い方や正しい姿勢を指導してます

こんなことの話をして、肝心の太極拳をする時間が無くなってしまい終了しました

身体の歪みの大小は人それぞれですが、
必ずありますからー

自分の身体への意識が高くなるのは良いことですねー

書き忘れてたので、昨日の話ですがー(笑)


6月から太極拳教室を再開しましたー

施設利用が昼間はOKと言うことで・・・

皆さん、再開を待っていたようで、
昨日再開の連絡しましたが
集まってくれました!

そして久しぶりの体操に
身体がほぐされるのを
感じてもらえましたねー

ここでやる体操は他にはない
拳法館独自の体操で身体をほぐします

で、久しぶりの太極拳~

一生懸命やると固くなるので
思い出すようなくらいのつもりで
リラックスしてやりました

呼吸と動きを合わせることを
意識してやることを教えて終了しました

教室を休止することは、
これで最後になって欲しいねー

他の業種でも困る人は沢山いるからねー

教室再開します。

2021年06月01日

6月から青梅市内の施設が
利用可能になりました。
(昼間の時間は)

と言うことで、
太極拳教室を再開します!

緊急事態宣言の延長で
再開も延期だなぁーと
思ってました。

まぁ、都内とこちらでは
人口密度も違うし、
感染状況も違う

同じ対処・対策が必要か
疑問ありましたが・・・

身体の健康の為もありますが、
心の健康の為にも
大事なことなので再開します!

コロナ対策は今まで通り

気を付けながらやってゆきますー

まずは鈍った身体を起こさないとねー

次のページ